ドイツ文化サロン「女性が支える国際交流」では、海外で、特にドイツでご自身のキャリアを積んだ方に、その後日本でどのようなご活躍をされているかをテーマにお話いただきます。
第11回は、押尾 愛子さんにお話いただきます。
日時:6月21日(火)14:00〜16:00(開場13:45)
会場:ユーハイム神戸元町本店ホール(3F)
兵庫県神戸市中央区元町通1-4-13
ユーハイム元町本店
会費:会員および家族1,300円、一般1,500円(会費にはケーキおよび飲み物代を含みます)
当日受付にてお支払いください。
申込:6月20日(月)までに事務室へメール/電話/FAXでお申し込みください。
講師:
押尾 愛子さん(1977〜2014年 株式会社ユーハイム勤務)
京都大学文学部独文専攻卒業後、株式会社ユーハイムに入社。1977年5月から3年間ユーハイム・ドイツ店(フランクフルト)に勤務。お菓子とオペラに夢中になり、帰国後は洋菓子の知識をいかして企画開発室に勤務。後に神戸本社に勤務、2014年退職。
著書:
『お菓子の国から』
『オペラワンダーランド』
『朝比奈隆のオペラの時代』
ドイツ文化サロンについて
Posted: 2016年6月21日 by jdg-admin
第11回「女性が支える国際交流」『気がつけば、ドイツ菓子とオペラ』
ドイツ文化サロン「女性が支える国際交流」では、海外で、特にドイツでご自身のキャリアを積んだ方に、その後日本でどのようなご活躍をされているかをテーマにお話いただきます。
第11回は、押尾 愛子さんにお話いただきます。
日時:6月21日(火)14:00〜16:00(開場13:45)
会場:ユーハイム神戸元町本店ホール(3F)
兵庫県神戸市中央区元町通1-4-13
ユーハイム元町本店
会費:会員および家族1,300円、一般1,500円(会費にはケーキおよび飲み物代を含みます)
当日受付にてお支払いください。
申込:6月20日(月)までに事務室へメール/電話/FAXでお申し込みください。
講師:
押尾 愛子さん(1977〜2014年 株式会社ユーハイム勤務)
京都大学文学部独文専攻卒業後、株式会社ユーハイムに入社。1977年5月から3年間ユーハイム・ドイツ店(フランクフルト)に勤務。お菓子とオペラに夢中になり、帰国後は洋菓子の知識をいかして企画開発室に勤務。後に神戸本社に勤務、2014年退職。
著書:
『お菓子の国から』
『オペラワンダーランド』
『朝比奈隆のオペラの時代』
ドイツ文化サロンについて
Category: ドイツ文化サロン
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら