神戸開港直後からドイツ人(当時のプロイセン人)が来神し、開港と共に外国人に提供された居留地には多くのドイツ人が住み、神戸ではドイツ人との活発な交流が続けられてきました。ドイツ総領事館、ドイツ人学校、OAG関西支部が設置されるなど西日本のドイツ交流の拠点として神戸はドイツとの関係を深めてきました。 ドイツとの深い交流の歴史を持つ神戸の地で神戸日独協会は設立80年を越えます。神戸日独協会の諸活動では設立以来一貫して「会員の、会員による、会員のため」ドイツを理解し、ドイツとの友好親善に寄与することを目指し、会員が主役として活動してきました。150余年にわたる日独交流の歴史的遺産を持つ神戸の市民の方々と地域連携にも努めています。地域とも連携して、歴史ある国際交流団体として日独の友好親善交流のために尽くしてきました。2002年には特定非営利活動(NPO)法人として認可されました。 日独交流の再活性化のために、是非とも皆様のご協力とご支援をお願いいたします。
会長 枡田義一
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります 今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう 新生活がスタートする春でもあります ドイツ語にチャレンジしてみませんか 詳しくはHPをごらんください http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会 ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。 #ドイツ映画 #フェモクラシー http://www.jdg-kobe.org
神戸日独協会とは
会長挨拶
神戸開港直後からドイツ人(当時のプロイセン人)が来神し、開港と共に外国人に提供された居留地には多くのドイツ人が住み、神戸ではドイツ人との活発な交流が続けられてきました。ドイツ総領事館、ドイツ人学校、OAG関西支部が設置されるなど西日本のドイツ交流の拠点として神戸はドイツとの関係を深めてきました。
ドイツとの深い交流の歴史を持つ神戸の地で神戸日独協会は設立80年を越えます。神戸日独協会の諸活動では設立以来一貫して「会員の、会員による、会員のため」ドイツを理解し、ドイツとの友好親善に寄与することを目指し、会員が主役として活動してきました。150余年にわたる日独交流の歴史的遺産を持つ神戸の市民の方々と地域連携にも努めています。地域とも連携して、歴史ある国際交流団体として日独の友好親善交流のために尽くしてきました。2002年には特定非営利活動(NPO)法人として認可されました。
日独交流の再活性化のために、是非とも皆様のご協力とご支援をお願いいたします。
会長 枡田義一
役員
法人会員
沿革
定款
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら