「シュタムティッシュ Stammtisch」は、決まった日に決まったレストランのテーブルに集い、食事や飲み物を取りながら、自由闊達に懇談を楽しむドイツのどの町にも見られるサークルです。神戸日独協会では会員相互の親睦を図るため毎月一回「シュタムティッシュ」を開催します。ドイツを旅した旅行談、読んだドイツ関係の書物の話、ドイツ人と交わした話等々、参加者同士で「ドイツを肴に歓談」をしましょう。
ドイツを旅した時、旅先で、現地のシュタムティッシュの輪の中に飛び入りするのはとても勇気がいるようですが、我々のシュタムティッシュには、初めての方も気軽に参加することができます。時間の制約もありません。お友達もぜひご一緒に、ご参加ください。
日 時
2016年10月22日(土)15時~17時
場 所
神戸日独協会会議室
テーマ
「私にとってのべートーベン」
今回は、ドイツの作曲家で楽聖と呼ばれ、数々の名曲を作曲し世界の多くの人に親しまれているベートーベンをテーマに取り上げます。昔、小学校で「喜びの歌」を合唱しただけだが、その旋律が忘れられず今も時折口ずさんでいるという方から、特に「第五響曲」の力強さに魅せられて時折CDで聞いているという方、とにかくベートーベンの作品が好きで、機会があればコンサートにも行っているという方、ベートーベンの作品はよく知らないがベートーベンに興味があるという方等いろんな方に参加いただき、それぞれの方にとってベートーベンとはどんな存在かを語り合っていただきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。
参加費(ソフトドリンク、お茶菓子付き)
一般 800円 会員 500円
当日受付にお支払いください。
申し込み
10月21日(金)までに事務所までメール・電話・ファックスでお申し込みください。
シュタムティッシュについて
Posted: 2016年10月22日 by jdg-admin
私にとってのべートーベン
「シュタムティッシュ Stammtisch」は、決まった日に決まったレストランのテーブルに集い、食事や飲み物を取りながら、自由闊達に懇談を楽しむドイツのどの町にも見られるサークルです。神戸日独協会では会員相互の親睦を図るため毎月一回「シュタムティッシュ」を開催します。ドイツを旅した旅行談、読んだドイツ関係の書物の話、ドイツ人と交わした話等々、参加者同士で「ドイツを肴に歓談」をしましょう。
ドイツを旅した時、旅先で、現地のシュタムティッシュの輪の中に飛び入りするのはとても勇気がいるようですが、我々のシュタムティッシュには、初めての方も気軽に参加することができます。時間の制約もありません。お友達もぜひご一緒に、ご参加ください。
日 時
2016年10月22日(土)15時~17時
場 所
神戸日独協会会議室
テーマ
「私にとってのべートーベン」
今回は、ドイツの作曲家で楽聖と呼ばれ、数々の名曲を作曲し世界の多くの人に親しまれているベートーベンをテーマに取り上げます。昔、小学校で「喜びの歌」を合唱しただけだが、その旋律が忘れられず今も時折口ずさんでいるという方から、特に「第五響曲」の力強さに魅せられて時折CDで聞いているという方、とにかくベートーベンの作品が好きで、機会があればコンサートにも行っているという方、ベートーベンの作品はよく知らないがベートーベンに興味があるという方等いろんな方に参加いただき、それぞれの方にとってベートーベンとはどんな存在かを語り合っていただきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。
参加費(ソフトドリンク、お茶菓子付き)
一般 800円 会員 500円
当日受付にお支払いください。
申し込み
10月21日(金)までに事務所までメール・電話・ファックスでお申し込みください。
シュタムティッシュについて
Category: シュタムティッシュ
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら