Posted: 2017年11月5日 by jdg-admin
神戸日独協会の会員のために、とのことでご招待券をいただき、相楽園の『神戸菊花展覧会』を見てきました。せっかくなので夜間ライトアップしたところを見てきました! 紅葉が色づきはじめの頃、この日はほとんど無風状態で、木や屋形が池に映り込んだ様子にカメラやスマートフォンを持った方々が立ち止まってシャッターを切っていました。 菊の花は本当に見事で、「こんもり」と飾られた菊や、同時に展示されていた盆栽の小さくも凝縮された美しさに見とれました。爽やかな秋空の下の菊もキレイでしたが、夜間ライトアップで照らされ艶やかな表情になった菊も素晴らしかったです。 相楽園の庭にてお茶とお菓子をいただきながら眺めました。神戸の山手はとても静かで、教会の鐘や船の「ボー」という音が聞こえてきました。神戸にいる実感がわきます。お菓子のお店は長田の「創作菓子 いおり」。 相楽園 創作菓子 いおり
Category: 実行委員会
神戸日独協会 フォロー
2025年4月~6月の講座が始まります 今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう 新生活がスタートする春でもあります ドイツ語にチャレンジしてみませんか 詳しくはHPをごらんください http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会 ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。 #ドイツ映画 #フェモクラシー http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。 #ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
Posted: 2017年11月5日 by jdg-admin
相楽園『神戸菊花展覧会』
神戸日独協会の会員のために、とのことでご招待券をいただき、相楽園の『神戸菊花展覧会』を見てきました。せっかくなので夜間ライトアップしたところを見てきました!
紅葉が色づきはじめの頃、この日はほとんど無風状態で、木や屋形が池に映り込んだ様子にカメラやスマートフォンを持った方々が立ち止まってシャッターを切っていました。
菊の花は本当に見事で、「こんもり」と飾られた菊や、同時に展示されていた盆栽の小さくも凝縮された美しさに見とれました。爽やかな秋空の下の菊もキレイでしたが、夜間ライトアップで照らされ艶やかな表情になった菊も素晴らしかったです。
相楽園の庭にてお茶とお菓子をいただきながら眺めました。神戸の山手はとても静かで、教会の鐘や船の「ボー」という音が聞こえてきました。神戸にいる実感がわきます。お菓子のお店は長田の「創作菓子 いおり」。
相楽園
創作菓子 いおり
Category: 実行委員会
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。
2#ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
過去のすべての記事はこちら