講演会:2011年12月17日 兵庫県立美術館ミュージアムホール
基調報告「神戸での日独交流150年」
神戸大学大学院教授 枡田 義一氏(神戸日独協会副会長)
講演1「明治時代のドイツ人の目から見た日本人」
ドイツ東洋文化研究協会神戸センター長 Dr.ヴォルフガング・ニッツ氏
講演2「シュレスビッヒ・ホルシュタイン州と兵庫県との交流~過去、現在、未来」
シュレスビッヒ・ホルシュタイン独日協会会長 Dr.ペーター・ヤノッハ氏
講演3「兵庫県・神戸市とドイツとの経済交流」
シスメックス株式会社代表取締役社長 家次 恒氏(神戸日独協会会長)
展示:2011年12月16日~18日 兵庫県立美術館アトリエ1
「神戸での日独交流150年~過去、現在、そして未来へ~」
関連展示:兵庫県立国際高校とキール市フンボルトギムナジウムとの交流
特別展示:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館作成
写真展「壁ードイツをつらぬく国境」-ベルリンの壁構築50年巡回展
案内チラシ
Posted: 2011年12月17日 by jdg-admin
神戸での日独交流150年
講演会:2011年12月17日 兵庫県立美術館ミュージアムホール
基調報告「神戸での日独交流150年」
神戸大学大学院教授 枡田 義一氏(神戸日独協会副会長)
講演1「明治時代のドイツ人の目から見た日本人」
ドイツ東洋文化研究協会神戸センター長 Dr.ヴォルフガング・ニッツ氏
講演2「シュレスビッヒ・ホルシュタイン州と兵庫県との交流~過去、現在、未来」
シュレスビッヒ・ホルシュタイン独日協会会長 Dr.ペーター・ヤノッハ氏
講演3「兵庫県・神戸市とドイツとの経済交流」
シスメックス株式会社代表取締役社長 家次 恒氏(神戸日独協会会長)
展示:2011年12月16日~18日 兵庫県立美術館アトリエ1
「神戸での日独交流150年~過去、現在、そして未来へ~」
関連展示:兵庫県立国際高校とキール市フンボルトギムナジウムとの交流
特別展示:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館作成
写真展「壁ードイツをつらぬく国境」-ベルリンの壁構築50年巡回展
案内チラシ
Category: イベント
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら