Posted: 2018年11月18日 by jdg-admin
会員 今村 里香 あれは何年前のことだったか忘れてしまうほど、久々の料理講習会参加となりました。今回は、”早くて、簡単で、美味しい”イタリア風、和風、ドイツ風料理”ということで、「フレッシュトマトとシソの葉のスパゲッティ・あさり貝のサラダ、ガーリックトースト添え・りんごのプティパンケーキ」という盛り沢山のメニューで楽しみにしていました。 4つに分かれたグループでご一緒させていただいた方々は、当然のことながら初対面の方ばかり。やや緊張気味な中、初めのドロテア先生の「なんとかなります!」のひとことに救われてスタート。時間と共に言葉を交わすようになり、雰囲気も和らいできました。 メニューが豊富で、下拵えの段階はよかったものの、調理となると作る順序やタイミングが難しく、早合点や急ぎ過ぎもありました。ドロテア先生の「Ah~」という声も上がり、きっと予定と随分違ってしまったのではないかと反省。それでも最後は、各グループボリューム満点の素晴らしい出来栄え!個人的には『遅めの朝食に昼食抜き!』という、備えあれば何とかで、美味しくいただきました。りんごのパンケーキは、時期的にもまた家でトライしたいです。 ドイツ語講座をきっかけに会員となりましたが、暫く遠のいている状態です。料理しながら聞こえてくるドイツ語の響きが心地良く、またいつか…と思いつつ帰路に着きました。
Category: ドイツ文化講座
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります 今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう 新生活がスタートする春でもあります ドイツ語にチャレンジしてみませんか 詳しくはHPをごらんください http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会 ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。 #ドイツ映画 #フェモクラシー http://www.jdg-kobe.org
Posted: 2018年11月18日 by jdg-admin
第3回ドイツ料理講習会に参加して
会員 今村 里香








あれは何年前のことだったか忘れてしまうほど、久々の料理講習会参加となりました。今回は、”早くて、簡単で、美味しい”イタリア風、和風、ドイツ風料理”ということで、「フレッシュトマトとシソの葉のスパゲッティ・あさり貝のサラダ、ガーリックトースト添え・りんごのプティパンケーキ」という盛り沢山のメニューで楽しみにしていました。
4つに分かれたグループでご一緒させていただいた方々は、当然のことながら初対面の方ばかり。やや緊張気味な中、初めのドロテア先生の「なんとかなります!」のひとことに救われてスタート。時間と共に言葉を交わすようになり、雰囲気も和らいできました。
メニューが豊富で、下拵えの段階はよかったものの、調理となると作る順序やタイミングが難しく、早合点や急ぎ過ぎもありました。ドロテア先生の「Ah~」という声も上がり、きっと予定と随分違ってしまったのではないかと反省。それでも最後は、各グループボリューム満点の素晴らしい出来栄え!個人的には『遅めの朝食に昼食抜き!』という、備えあれば何とかで、美味しくいただきました。りんごのパンケーキは、時期的にもまた家でトライしたいです。
ドイツ語講座をきっかけに会員となりましたが、暫く遠のいている状態です。料理しながら聞こえてくるドイツ語の響きが心地良く、またいつか…と思いつつ帰路に着きました。
Category: ドイツ文化講座
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
7月号会報の発送は7月24日㈭になります
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
過去のすべての記事はこちら