Posted: 2018年9月9日 by jdg-admin
会員 井上周一 当日は朝から強い雨で開催も心配されましたが開催時間間際には幸運にも雨が止みました。残念ながら当日酷い雨でキャンセルされた方もおられました。しかしながら20人の出席を得て人気の高さをうかがえました。 今回の講師は前回と同じラッハマン早希子さんと北川玉恵さん、メニューは秋鮭の美味しい季節にピッタリのサーモンのパイ包みとセイボリーという珍しいハーブを使ったインゲンマメのスープ、デザートにキルシュの香りするサクランボソースがトッピングされたババロアでした。今回のメニューのスープは日本人には珍しいセイボリーというハーブ(ドイツでは豆のハーブといわれる)が何といってもポイントでした。独特の香りで淡白な豆が締まって美味しく感じました。ラッハマンさんのご主人はこのハーブが入っていないスープはあり得ないとの事です。皆さんも一度試してみられては如何でしょうか。冬場によく家庭で食べられるそうです。その所為か野菜の量が多くこれだけでもボリューム感満点でした。 秋鮭のパイ包みを頂きながら私は何年か前にカナダの国立公園でのキャンプでサーモンのホイル焼きを作って食べた事を思い出しました。 最後にデザートのキルシュソースとさくらんぼババロアはドイツ、フライブルグで食べたケーキ(キルシュクーヒェン)が美味しかった事を思い出しました。ドイツ料理を通じてそれに纏わる家庭生活、食文化を知れる事は私にとっては貴重な体験でした。
Category: ドイツ文化講座
神戸日独協会 フォロー
2025年4月~6月の講座が始まります 今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう 新生活がスタートする春でもあります ドイツ語にチャレンジしてみませんか 詳しくはHPをごらんください http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会 ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。 #ドイツ映画 #フェモクラシー http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。 #ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
Posted: 2018年9月9日 by jdg-admin
第2回ドイツ家庭料理講習会に出席して
会員 井上周一






当日は朝から強い雨で開催も心配されましたが開催時間間際には幸運にも雨が止みました。残念ながら当日酷い雨でキャンセルされた方もおられました。しかしながら20人の出席を得て人気の高さをうかがえました。
今回の講師は前回と同じラッハマン早希子さんと北川玉恵さん、メニューは秋鮭の美味しい季節にピッタリのサーモンのパイ包みとセイボリーという珍しいハーブを使ったインゲンマメのスープ、デザートにキルシュの香りするサクランボソースがトッピングされたババロアでした。今回のメニューのスープは日本人には珍しいセイボリーというハーブ(ドイツでは豆のハーブといわれる)が何といってもポイントでした。独特の香りで淡白な豆が締まって美味しく感じました。ラッハマンさんのご主人はこのハーブが入っていないスープはあり得ないとの事です。皆さんも一度試してみられては如何でしょうか。冬場によく家庭で食べられるそうです。その所為か野菜の量が多くこれだけでもボリューム感満点でした。
秋鮭のパイ包みを頂きながら私は何年か前にカナダの国立公園でのキャンプでサーモンのホイル焼きを作って食べた事を思い出しました。
最後にデザートのキルシュソースとさくらんぼババロアはドイツ、フライブルグで食べたケーキ(キルシュクーヒェン)が美味しかった事を思い出しました。ドイツ料理を通じてそれに纏わる家庭生活、食文化を知れる事は私にとっては貴重な体験でした。
Category: ドイツ文化講座
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。
2#ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
過去のすべての記事はこちら