第5回目の講習会を、以前にもご指導いただきました、お料理研究家の日下部管子さんにご指導していただきます。日下部さんがドイツ留学時代にホームステイされた、ヘルマン家のお料理も教えていただきます。多くの会員の皆様、お知り合いの方々にご参加いただきますようご案内いたします。(会場と時間がこれまでと異なりますので、ご注意ください。)
日時
2019年3月10日(日)10:00-14:00(集合10:00)
場所
芦屋市立潮芦屋交流センターの料理教室
芦屋市海洋町7-1
阪急・JR・阪神の芦屋駅より阪急バスで潮芦屋中央バス停下車すぐ。
0797-25-0511
参加費
1,200円(会員は1,000円)と材料費
材料費の概算は、追って参加者にお知らせします。
参加費・材料費は、当日現地でお支払いください。
持ち物
エプロン、タオル、レシピ(後日参加者に送付)と筆記用具をご持参ください。
募集人数:24名
お申し込み
3月4日(月)までに、神戸日独協会事務室まで、電話・FAX・メールにてお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。参加費・材料費は、当日現地でお支払いください。
料理メニュー
・スープ
ポテトのクリームスープ プファルツ地方風
Pfälzer Kartoffelsuppe
・メイン
鶏もも肉と野菜の煮込み料理 ヘルマン家風
Kochen von Vogelschenkelfleisch und Gemüse
・サラダ
蒸しブロッコリーのチーズクリームソース
Gedämpfte Brokkoli-Frischkäse Sauce
・デザート
黄桃のケーキ Pfirsichkuchen
Posted: 2019年3月10日 by jdg-admin
2018年度 第5回ドイツ家庭料理講習会 開催のお知らせ
第5回目の講習会を、以前にもご指導いただきました、お料理研究家の日下部管子さんにご指導していただきます。日下部さんがドイツ留学時代にホームステイされた、ヘルマン家のお料理も教えていただきます。多くの会員の皆様、お知り合いの方々にご参加いただきますようご案内いたします。(会場と時間がこれまでと異なりますので、ご注意ください。)
日時
2019年3月10日(日)10:00-14:00(集合10:00)
場所
芦屋市立潮芦屋交流センターの料理教室
芦屋市海洋町7-1
阪急・JR・阪神の芦屋駅より阪急バスで潮芦屋中央バス停下車すぐ。
0797-25-0511
参加費
1,200円(会員は1,000円)と材料費
材料費の概算は、追って参加者にお知らせします。
参加費・材料費は、当日現地でお支払いください。
持ち物
エプロン、タオル、レシピ(後日参加者に送付)と筆記用具をご持参ください。
募集人数:24名
お申し込み
3月4日(月)までに、神戸日独協会事務室まで、電話・FAX・メールにてお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。参加費・材料費は、当日現地でお支払いください。
料理メニュー
・スープ
ポテトのクリームスープ プファルツ地方風
Pfälzer Kartoffelsuppe
・メイン
鶏もも肉と野菜の煮込み料理 ヘルマン家風
Kochen von Vogelschenkelfleisch und Gemüse
・サラダ
蒸しブロッコリーのチーズクリームソース
Gedämpfte Brokkoli-Frischkäse Sauce
・デザート
黄桃のケーキ Pfirsichkuchen
Category: ドイツ文化講座
jdgkobe
神戸日独協会 フォロー
2025年4月~6月の講座が始まります
4今年は万博の年、国際交流に注目が集まる1年でも
ドイツ語圏からの来神者も多いことでしょう
新生活がスタートする春でもあります
ドイツ語にチャレンジしてみませんか
詳しくはHPをごらんください
http://www.jdg-kobe.org
3月23日“Femocracy”上映会
ドキュメンタリーということもあってか参加者の皆さんの真剣さがひしひしと伝わってきました。
3月23日の映画会は肌寒い雨の中、最後まで参加者が関心をもって参加されていたと総領事は大変喜んでいらっしゃいました。
#ドイツ映画 #フェモクラシー
http://www.jdg-kobe.org
記録映画『フェモクラシ―』は「女性の最大の関心事は何を着るか?と何を料理するか?」と言われ、議員のほとんどを男性だった戦後のドイツ連邦議会で政治的意思決定を求め活動してきた女性議員たちを描きます。日本語字幕付。当日ドイツ総領事のごあいさつも。鑑賞無料。
2#ドイツ映画 #ドイツ連邦議会
過去のすべての記事はこちら